昨15日、例年通り日本会議地方議員連盟の皆さんと共に、靖國神社に昇殿参拝を行った。
今年も多くの日本国民の皆さんが参拝に訪れている。うれしい限りである。
特にここ数年、多くの外国の方が靖國を訪問してくれている。英霊への尊崇の念を持った方だけではなく、各種報道で取り上げられているから見てみようといった方まで幅広いが、とにかく興味を示して頂けるのは良いことだ。
ところで多くの保守系の方が首相の8/15靖國参拝を求めているが、以前から述べているように、“負けた日”に無理に参拝する必要はないと思う。
実際、8月15日を過ぎても樺太、満州では激烈な戦闘が続いていたし、北千島の占守島では8月17日に戦闘が始まった。それを考えると首相が英霊への鎮魂の祈りを捧げるべき日は、サンフランシスコ講和条約調印の9月8日が相応しいとも言えようか。
そのほかの参拝適切日は下記のとおり。
8月29日:日韓合邦日
10月25日:神風特別攻撃隊・敷島隊出撃
12月8日 :大東亜戦争開戦
12月13日:南京攻略
8月29日や9月17日、12月13日などの『勝利の日』を選び、堂々と我が国が勝ち抜くことを英霊となった諸先輩方に誓って頂きたいのである。
… … … … … … … … … … … … … … … … … …
ブログランキングに登録しています。エントリーを書く励みにもなりますので、
応援いただければ、下記アドレスをクイックお願い致します。
↓
… … … … … … … … … … … … … … … … … …